電脳仕入れとポイントサイトの親和性
欲しい商品は決まった、仕入れの金額も用意した、さあネット通販で仕入れるぞ、の前に知っておきたいことがあります。

それはポイントサイトの重要性です。
ポイントサイトとは
広告をクリックしてから提携サイトで買い物をすると、ショップのポイントとは別にポイントサイトに独自のポイントが貯まるシステムです。集めたポイントは現金や商品券、itunesでのチャージなどに利用できます。ワンクリックで年に何万円も変わってくる

なんかこう、面倒くさいイメージあるけどね。ポイントって言っても1%とかじゃん?

確かに1万円で100ポイントって大した事なさそうに思えますが…我々は仕事で仕入れていることを忘れていませんか?

10万円で1000ポイント。yahooなら10%程度のポイントがもらえて、それとは別に1%増えると考えたら?

お、おう…確かに一年で考えたら何万円も貯まるわな…。

貴方が貯めたポイントは、お団子を買って残りは10連ガチャで全部溶かしてあげましたよ。

さらっと何言ってくれてんだ!?
選ぶ決め手は換金率の高さと信頼性

実はポイントサイトはたくさんありまして、検索すると色々な会社のサイトが出てきて、おすすめされると思います。

気をつけてほしいのは、複数のサイトを経由してポイントを稼ぐことはできないということ。当然ですね。

じゃあ何を基準に決めたらいいのかね。

ウチではハピタスを使ってるので、友達紹介ポイントのためにハピタスに入りなさい(命令)

露骨に事情を押し付けるなよ!

クソみたいなアフィサイトで勧めてるのは全部アフィ目的ですからね。どの説明聞いても結局は自分の紹介ポイントが欲しいだけですよ。

知ってる?手品師ってタネ明かししちゃ駄目なんだよ?学校で習わなかった?

私からもお願いします…友だち(ハピとも)になってください…
ハピタスのイベントに招待されたことがあります

実は先日、ハピタス様の方で定期的に行われているユーザーとの懇親会に抽選で当たりまして、参加させていただきました。


まーあオッシャレ!おしゃれなオフィスで如何にも先進のベンチャー企業!って感じ。

あなたは脇目もふらずにオードブルを頂いていましたが。


こんなごちそうまでもらったらそりゃあおすすめするよ!ハピタスおすすめ!

お土産もいただきました
ハピタスポイントはこんなものと交換できる


肝心のハピタスポイントですが、以下のようなサービスのポイントと交換できます。
交換時にポイントが増えるもの
- amazonギフトポイント(2%増量)
- itunesコード(2%増量)

増えるの!?ポイント二重にもらっておいて、交換しようとしたら増えるの!?

Amazonとヤフーで価格が同じなら、ハピタスと提携しているヤフーで買い、ハピタスポイントをAmazonポイントに変えれば…。

錬金術じゃん!
交換時にポイントが等価交換
- 現金
- nanaco,楽天edy,webmoney等の各種電子マネー
- ビットコイン

ビットコイン!現金!

換金性が高いのがポイントですよね。クレジットカードなどのポイントだと、商品券にすると結構手数料取られてしまうでしょう。かといっていらない商品にしか変えられなかったら換金できない。その点、ハピタスポイントは現金が口座に振り込まれるのです。まあどちらのポイントも頂きますが。

金の話する時のシスターは猛禽類の空気を身に纏うよね。
交換時にポイントが若干減るもの
- モバゲーのモバコイン

ちなみにヤフーポイントってヤフーモバゲーで使えないんだよね。てか、ゲームしちゃうのはもったいないぞ!
ハピタスで話を聞いてきたときのエピソード
Q.ハピタスを宣伝する上で困ることは?
A.「あやしい印象を持たれてしまう」
というものだそうです。確かにネットでお金をもらえるって聞いたら誰だって警戒しますよね。

原理は広告と一緒で、提携企業から広告費が出ていて、ハピタスのリンクをクリックして買い物をすると広告費が払い込まれるシステムです。皆様が嫌がるアフィリエイトですが、ハピタスならクリックした分のお金がクリックしたユーザーに入ってくるんです。

普通のアフィと逆だね。クリックしたほうが儲かる!
Q.提携が終了したりするのはなぜ?
A.予定していた広告費を使い終わると終了。

ZOZOタウンが終了したのはスーツにお金を使いすぎてしまったそうです。

あ、まあ…もう時効ですよね。

何故言っちゃいけないことをサラッと言うの?
Q.今後の事業展開や新サービスの予定は?
A.****、******支援システムなどを予定。

これは口止めされているのでまだ発表できないけど、面白いよね。

ふんわりと説明すると、今って何でも無料で盗まれる時代じゃないですか。漫画村のような違法サイトだと作品を盗まれてサイトが作られ、作者にはお金が入らない。

そういうことではなく、文章など作品を発表する人を支援するプラットフォームを予定しているとのこと。みんなが幸せになる仕組みを作って、買い物をするたびにちょっとずつプラスを回していこう、ということです。
「その買うを、もっとハッピーに」というのはそういうことですね。
さあ入ろうハピタス。ポイントを稼ごう

さあこれだけ頑張って説明したんで、下のリンクからハピタスのサイトに行ってください。

読者に指図するブログは初めてだよ。

リンクから入ればあなたにも30ポイント!あなたもハッピー、私もハッピー。

もうちょっと注意事項とか説明したほうが…

そういうのは公式サイトで読んだらよろしい。

露骨に手を抜くなよ!あ、えーと、さっきも説明したけど他のポイントサイトとかは同時には使えないよ!あと、買い物をしてから有効だと判定されるまでに数日かかるから、マイページで確認してね!

ハピタス、ハピタス、疲労がポンと飛ぶハピタス。

個人の感想にもほどがあるよ!!