今日も中華系詐欺グループが大暴れ

なかなかに香ばしいニュースがフォーラムに追加されてましたね。
パロディやネタグッズを出品するセーフラインはどこまでですかね

どこまでもへったくれもないわい!完全にアウトだよ!

完全に商標名書いちゃってるのにメーカーが「Zulha」じゃすまないでしょ。

百歩譲ってバンダイを名乗ってくれよって話。いや許されないけど。

猪木が来るって聞いたのに小猪木が来ちゃうような。

それ西口プロレスの人だよね。

元阪神の和田監督が来るって聞いたのに星奈々が来ちゃうような。

それは別の理由で来ちゃったんじゃないかな!?よく知らないけどね!チュッ!
意外と知られていない著作権のこと

とまあ偉そうに書いてはみたものの、パクリ商品を売った場合、どのような罪に問われるかわかりますか?

著作権侵害でしょ。

ボーッと生きてんじゃねえよ!!

簡単にパクってんじゃねえよ!!
![]() |
新品価格 |

第2条1項 定義-(1)著作物
著作物とは、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」

は?

上の例で言えば「Tシャツを作ること」は別に著作権侵害ではありません。

当たり前だよ。

ですが、仮面ライダーのデザインと名前は明らかに原作者が「創作した美術の範囲に属するもの」ですよね。これを著作権者の許諾なく使用するから犯罪なわけです。

小難しく言ってるけど当たり前体操じゃない?

このあたりが実に微妙で、以前、写真家が契約した出版社に仕事で使ったフィルムを返せと訴えた事件がありました。

この場合、写真を使う許諾は当然出していたわけで、フィルムそのものの所有権と写真の著作権をどのように扱うかで揉めたというわけです。

…その説でいうと漫画家の原稿って編集部が持ってていいものかどうかって話になるよね。現在はデータ入稿が多いから余計ややこしいわ。
公式に禁止を打ち出すケースも

この手の話で必ず引き合いに出されるのが同人誌、同人グッズ。

ホントは駄目だけど、ファン活動の一環としてなら黙認するよっていう話だよね。

最近だとグリッドマンの同人活動でお金もらってる人たちには警告が行ったようです。

特撮系は厳しいのかな。

ちなみにガールズアンドパンツァーの場合、同人グッズはすべて禁止となっております。


駿河屋ァ!

キーホルダーやストラップなどは印刷所で安価に作れてしまい、公式グッズと需要が丸かぶりです。そしてライセンス使用料を払っていない同人グッズのほうが安上がりになってしまう。

確かに、最近の同人って小物クオリティすごいもんね。

じゃあまずはAmazonで同人グッズを無在庫販売してる連中を逮捕しようか!
申請されないと捕まえられない

Amazonだって別に放置しているわけではないのですが、とにかく数が多いために一つ一つ精査していたら時間が足りなさすぎる。

見つけ次第通報するしかないってことかな。

著作権法違反は親告罪と言って、被害者からの告訴がなければ検察が起訴をすることができない犯罪。なので余計に動きづらいというのもあるでしょうけど

上の例で言えばバンダイがAmazonを相手取って著作権侵害を申し出たとき、放置していた責任を問われるんじゃないですかね。

あるいは、絶妙に似たメーカー名にしちゃうとか。
- ソニー(そにいち)
- グッドヌマイルカンパニー
- キャラマニ

これならギリギリワンチャンありそう。

ありませんよ。