
世に盗人の種はつきまじ…。

おっどうした急にパラノイアか。

このクソ野郎をご覧ください。

言い方。


写真だけは公式のものを使っていますが、100%偽物が届くでしょう。

ブランド名に「フィギュア」ってなんだよ。キズナアイちゃんに勝手に漢字当ててるし。

希望小売価格の半額で売られてるわけがない。
Amazonに横行する、メーカー名を偽る詐欺の手口

これに限らず、メーカー名を偽って出品する人が後を絶ちません。


ヤフオクの無在庫転売だ…。

特殊浴場じゃないんですから。

それはソープランド!!これはノーブランド!!

要は正確にメーカー名を書いたら申請できなかったからノーブランドにしたってことです。

その時点で出店資格のない業者だってわかるよね。そういうのを出さないために制限があるんだから。

流石に上の写真はふざけ過ぎですが、出品制限のかかるグッスマやオランジュルージュに対して「ノーブランド」や制限のかからないメーカー名でごまかしている出品者もいます。

規制はマーケットを守るため、ひいてはセラーの利益を守るためにある

なにか誤解してる人もいるようですが、規制は別に意地悪でやってるんじゃないんですよ。

じゃあ全部解除してくれ!

偽物が反乱し、Amazonで注文したら偽物が届いた、ということになれば市場の信頼はガタ落ち。混乱に乗じて更に返品詐欺を行う中国人もなだれ込むでしょう。

現在でもちょいちょいあるからね。

市場の健全性を高めることが、結局は回り回ってセラーとお客様の利益につながるのです。

それにしても…家電もほとんど規制かかっちゃったし、保証書の問題もあるし。2017年以降に登録しようとした人は結構厳しいよね。

獅子は子供を千尋の谷から突き落とし、這い上がったものだけを育てるという。

厳しい手続きをくぐり抜けられる業者だけで頑張りなさいってことか。

まあ獅子の話は嘘なんですけど。

嘘なのかよ!!