
と、その前に大幅な値下げ情報です。
![]() | HORROR美少女 死霊のはらわた2 アッシュ・ウィリアムズ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア 新品価格 |


こちらがあみあみさま各店で6800円+送料500円と大幅値下げ。Amazonは送料がかかりませんが7300円。

これ、昔9500円くらいで売った覚えあるなあ。で、問屋に確かめたらもうないって。

となるとポイントが付く分、本店やヤフーで買ったほうがお得ですかね。

プラグインでちょっとしたセキュリティー対策

コメント欄閉じようかと思って。

過去の犯罪歴が暴かれたからですか?

してねえわ。じゃなくて海外からのスパムがすごいんだよ。毎日300件以上入ってる。

スパムフィルタのプラグインもあるのですが、その設定はスパム送致側もわかってるので無駄なんですよね。

セキュリティーといえば「?author=1」は覚えていますか?

親に向かって何だそのふしだらな呪文は。

もうすっかり忘れているようですが、ワードプレスで作られたサイトのアドレスの末尾に「?author=1」を入れるとユーザー名がわかっちゃうんですよ。



このようにすると…。


なんかマズいの?

ログインするときにはユーザー名とパスワードの組み合わせなんですから。片方バレてたらのっとられるのも時間の問題です。

あったねそんな話。で、対策用のプラグインが。
Edit Author Slug(公式サイトへ)

これでなんやかんやするとあれで表示されるユーザー名を変えられる。

ちなみにうちのユーザー名はsister300ではありません。
ネットは騙しあいであり探り合い

ネットって世界に繋がるのは良いんだけど、世界中にはとんでもない化物が潜んでるわけじゃん。他人のプライバシーを暴いたりさ。

昔、ラグナロクオンラインをやるために5万円くらいでパソコン組んでもらったんだけどウィルスすごくてさあ。世の中は怖いんだなって思ったよ。

自動で回復アイテムを使えるソフトとか言われて入れたら大変なことになるやつですね。

それに限らず、Twitterに写真載せたら車の窓ガラスから身元特定したりできるのすごいよね。

中にはわざと騒動を起こして、反応したTweetからターゲットを絞る手法もあるらしいですよ。

ターゲットを絞る!?

人通りの多いところで爆竹を鳴らしたり、空き地にルンバを走らせて写真を上げてる人を特定するとか。

罠かよ!

実話かどうかはわかりませんが、探偵ならそれくらいのことは考えそうですよね。
最近だと顔出し実名プロブロガーとかyoutuberとか増えてるみたいですけど、よほどの成功者でないと、ネットのおもちゃとして語り継がれることに対するリターンが合わないと思うんですよね。
昔、某同人イベントの情報が流出した時に私も少しだけ被害にあったんですけどやはり気分のいいものではありませんでした。(登録情報の時点で住所氏名以外は結構デタラメ書いてたのが不幸中の幸いでしたが)
