
日曜は教会に行っていました。

嘘をつかない。秋葉原で少々仕入れをしていました。

少々…ほんとに少々になっちゃったよ。おや?って思ったのがこれ。
![]() | 劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール- 閃光のアスナ 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア 新品価格 |


最安がエックスさまの9480+660円。

これがエックスの実店舗では6980円なんだよ。めっちゃ安いと思わない?で、買おうと思って手を伸ばしたら…

箱がめっちゃでかいと。これは箱が正方形に近い形で奥行きがある大型商品。この価格で売れたとしたら手数料1800円ですからね。

ま、だからこそ決算価格で売ってたのかもね。店舗でデカイ商品は早く片付けたいもんな。
Keepaの有料化が店舗せどりでは地味に痛い

それにしてもすぐ帰ってきちゃいましたよね。諦めが早すぎます。なぜベストを尽くさなかったのか。

矢継ぎ早の説教責めやめてよ。違うんだよ、keepaが有料になって、グラフが非表示になったじゃない?それで効率がガクッと落ちちゃった。


まずパッと見でグラフが動いてなければパスできたじゃん。それができなくなった。

それにね、バーコードでパパーッと読み取るのはいいんだけど、それがいくらで売られていたのかいちいち覚えてないから、えーっと、これはいくらだっけ…って商品の棚に戻らないといけない。

バーコードで読み取るたびに確認してたら効率悪すぎますものね。

まとめて読み込んでチェックする手法はブックオフの108円コーナーのように価格がわかってる棚で有効です。
写真で確認作戦

今までやってたのが、超小型カメラで値札を撮影してあとでまとめて検索するっていうやつ。これだとせどり禁止の店でもショーケースの中でも情報を取れる。

最近のウェアラブルカメラは意外と安価で買えますし高性能ですよね。
と、ここで私のカメラを紹介しようとしたらプレミアになってしまっていたので驚きです。この価格では薦められません。日本のメーカーってもう作ってないんですかね?

地味に面倒なのが、バーコードと値札が離れてるとこにあるやつ。二枚づつ撮影しないといけない。かつ、調べるときに間違える可能性がある。

しかもカメラからスマホに転送するのに接続エラーとか出ちゃったりしてキーってなる!

いや、あなたの都合でしょうよ。

撮影したときに、指でササッと値段を書き込めるスマホとかあればな!

いや、撮影しただけで売れるかどうか分かるスマホがあれば…いや、撮影した瞬間にお金が銀行に振り込まれるスマホがあれば…。

生まれた瞬間にあなたの首を絞めるスマホを作れなかったのが悔やまれますね。
記憶力とメモ作戦

となると、今度は地道に一つづつメモを取るしかない…。

これなら撮影禁止のお店でもできますね。JANコード、価格、ついでにどの棚か書いておけば尚良し。

確実は確実なんだけど、めんどくせーーーーーーー!!!

やってみるとわかるんですけど、一つのデバイスに写真保存と検索と一緒に行おうとすると結構煩わしいんですよ。切り替えが。その点メモならチェックしながら検索できる。

くっ…最後の最後は努力頼みか。人間が自然を破壊したのがいけないんだ。
バーコードリーダーは今後も有効

なんにしろバーコードリーダーで読み取るのは今後も有効でしょう。一つ一つスマホで読み込むより早いしバッテリーの減りも少ない。

なんだけど、あとで確認して「どれがいくらで売ってたんだっけ?」ってなるのが面倒なんだよ。面倒というか、いちいちスマホ出してしまって出してしまって…

昼間から卑猥な話をしない。

してないわ。もっとこう店舗仕入れの効率化を計っていかないといけないね。
![]() | ユニテック・ジャパン MS910ワイヤレスCCDスキャナ、ポケットタイプ MS910-CUBB00-SG 新品価格 |

た、高い!?バーコードリーダーまで高騰するなんて。これだったらバーコードリーダーそのものを買いためておいたほうがよっぽど儲かりましたねっていうオチ?