
ここ数日のだらけ具合たるや。

地球を防衛してたからね。仕方ないね。
![]() | 新品価格 |


4.1がPSNのフリープレイで遊べるの。要は5が出たから宣伝も兼ねてるんだと思うけど、これがめちゃめちゃ面白くてやりこんでるんだよ。

この…この…。

いややっぱりいいです。

そこは何か言ってくれよ!
「2019年度版」雑誌のトレンドを読んで仕入れておくことは可能なのか

漫画も机の上に積み上げよってからに。

そこは実は仕入れなんだよ!
![]() | コロコロアニキ 2019年 04 月号 [雑誌]: コロコロコミック 増刊 新品価格 |


ツイッターでコロコロアニキが売り切れてるという噂を聞きつけてね。

雑誌はいずれ時期が過ぎれば書店には置かれなくなりますが…果たして上がるかどうか。

で、思ったんだよ。雑誌の新品価格が固定されてしまった今だからこそ、改めて雑誌せどりのテクニックを確立できないか?ってね!


要はこうなる前に買っておけばいいだけじゃん。勝ったな。向こう三十年は遊んで暮らす。

調べただけでもう利益を出したつもりに…。
今回は商品探しにモノレートを使ってみました

しかし問題が一つありますよ。新品の価格が統一されてしまったせいで、ツールやらURLの正規表記でもプレミア物を抽出できません。

そこなんだよね。はっきりと「これが上がる」っていう予兆が掴みづらい。しかも雑誌って無限にあるじゃん。

無限ではないですけど…。今回はモノレートの検索機能を使ってみるというのはどうでしょう。


こんな機能あったんだ。なんで30日以内にしたの?

月刊誌を主にチェックします。もし一月以上前のものがプレミアになっていても探しようがないですよね。

アマゾン在庫なしをチェックできるじゃん!これで片っ端から検索だ!


ですが、例えばこうしてAmazonが切れて上がってそうに見えるものでも…


なんだ、普通にネット書店であるやんけ。

とまあこうなるわけですよ。今までだった上がりそうで上がらなかったものなんていくらでもあるじゃないですか?

要は「まだ売ってて、かつ本屋さんから消えた後で上がりそうな商品」ってことだね。それがわかれば苦労しないよ。

電子書籍の波はせどりに影響してるのか

もう一つ気になることがありますね。それは電子書籍化の影響です。
![]() |


お、ファミ通やん。割と上がることで知られるファミ通だけど…

こうして特典のコードなんかも普通に電子書籍についてくる。果たして雑誌でプレミア付いていたら買うのかどうか。

買うんじゃない?皆が電子書籍に移行したわけでもないし、本は現物を手元におけるメリットが有るよ。

そこですよ。電子書籍や音楽、映像のダウンロード販売ってある日突然配信停止になることがあるんです。そうなった時に今までのデータが無くなることは普通に考えられます。

配給会社が潰れちゃったりね。

例えばラブライブの誰かがコカインをやっていることが発覚したらそれまでの楽曲が全て配信停止に…。

アニメのキャラはコカインはやらないな!やっても捕まらないし。
本はあまり得意でないのでツイッターなどで情報を集めて抑えておく程度ですが、今でもVジャンプ、コロコロ関係は順調のようですね。他に選択肢がないというのもあると思います。
各種転売ブログを拝見したのですが、どの方もブックオフの中古から探すらしくあまり参考になりませんでした。これから発売になるもので上がる兆しが知りたいのですが…
それにしても1冊1000円程度の利益がすぐ出てしまうとフィギュアで頑張ってる私が悲しくなります。いや、どのジャンルもそんなに甘くはないですね。