「商品名言えない外国人には売らない」京都ヨドバシの転売防止策に賛否(FNNプライムにリンク)

少し前にリツイートしたんですけど、これは良い方法なのかどうか話題になっていますね。

うーん…中国人は駄目って言っちゃうと差別っぽいよね。転売じゃなく個人的に欲しい中国人だっているんじゃない?

中国人はアジア全域を「欲しい」んですけど。

今そういう話してないよ。

「売りたくない」に法的な根拠はあるのか

差別かどうかの前に、お金を払おうとしている客に「お前に売らない」ということはできるのでしょうか。法的に考えてみましょう。

ざこば相談員は「できる」上沼相談員は「できない」とろサーモン相談員は…

なんで相談員同士でトラブル起こそうとしてるんですか?

契約自由の原則というのがあって、売りたい人と買いたい人の双方で合意があればこれを止めることはできません。

じゃあ売りたくないっていうのも自由なの?

相手選択、内容、形式の自由が認められるので、片方が嫌だといえば契約は成立しないのです。

が、全て原理原則通りやると力関係で泣かされてしまうことがあります。大手家電量販店が下請けを泣かせているようにね。

断れない状況に追い込んで、一方的に有利な条件を飲ませるのは駄目ってことか。

優越的地位の濫用は独禁法で禁じられています。しかしこの場合それに相当するかというと?

別にどっちが強いとかじゃないからね。
民法第1条第3項
権利の濫用は、これを許さない。

に相当させるのは難しいんじゃないでしょうか。
転売屋かどうかに関わらず、販売店側には販売を拒否する権利があります。

結局ヨドバシの対応は感情面でしかない

なーんかこの話題、また転売屋叩いて気持ちよくなっちゃう皆さんの餌で終わりそう。

とにかく他人が儲けてるのが気に入らない、ホントに欲しい人に渡らないという謎理論大好きな方々ですね。

ホントってなんだよ!あーやめやめキリがない。

ヨドバシさんって変に転売屋対策強化してて、普通に通販で注文したら拒否されたりします。で、もう一回注文したら通る。あのガバガバ審査は誰のためなんでしょうか。

Amazonより高いと売れない、安いと転売屋が儲けるから気に入らない、規制だ!ってことでしょ。何が神対応だか…。

そもそもヨドバシさんが安く売れるのは下請けのメーカーに圧力かけてるからでしょう。仕入れ交渉の現場見たことありましたけどヤクザみたいに脅してましたよ。

安売りで広告出しながら安く売るのは嫌だってのも無茶な話だけどね。まあ好きなように売りなよ。
転売屋対策クイズ

ジャジャン!洞木ヒカリが乗っているヨーロッパ製EVAの名称は何でしょうか?

いや知らんし。

はい転売屋。帰って小便で作ったフルーチェでも食ってろ。

言いすぎだろ!!何だそのクイズ!にわかファンは買っちゃ駄目なのか!?