paypayフリマでの販路も視野に入れる
一般人の取引市場といえばヤフオクだったのですが、今はメルカリの台頭でサービス競争が激化しています。上手く使えば在庫が捌けるかも…?
一般人の取引市場といえばヤフオクだったのですが、今はメルカリの台頭でサービス競争が激化しています。上手く使えば在庫が捌けるかも…?
paypayフリマが始まり、ヤフオクとの連携ができるようになりました。これでメルカリの一強は崩せるのでしょうか。基本的な違いなどを見てみましょう。
ある程度慣れた方なら、予約仕入れと発売後の刈り取りを併用する方がいいのかも。ローリスクローリターンですが…
予約段階では高くても売れたものが、発売後に値下がりすると…。Amazon価格に合わせてくるショップで仕入れたいですね。
今度から納品不備はセラー健全性にも影響するようです。スコアが低くなると納品機能の停止も?
figmaももう少しお求め安い価格帯でたくさん売って欲しいですね。少し前までは4000円くらいの商品もあったと思うのですが。
発売直後に売り抜けてめでたしめでたし…ではないこともあります。セラーとしてアフターフォローまでを大事にしたいですね。
最近のコメント