
忙しい…そして難しい…。

さっきからスマホに向かって何をブツブツ言ってるのですか。

「どこでもいっしょ」の新作がスマホで出たからやってみたら、これがまたクソゲーでさ…。

あのシリーズを知ってる人はもう還暦に近い年齢だと思いますが。

さらっと嘘をつくなよ。いや本来はキャラクターに言葉を教えるゲームだったんだけど、この「トロとパズル」はクソつまんないパズルを延々と解かされるクソゲーになっちゃった。

ガチャ課金がない分だけストーリーの進行に課金したいということでしょうね。ビジネスモデルとしてはどうかと思いますが。

バグというかシステムの不具合がすごいんだよ。必要なフルーツが落ちてこないし、アイテムを同時に使うと一つしか認識しないし、そもそも有料アイテムを使ってごり押ししないとクリアできないようになってる。

トロを、トロを返して!!

と、還暦前のババアが申しております。

誰が還暦前だ。まだ大分あるわ!
今だから言える話「公式サイトにあったよ」
![]() | ねんどろいど ロックマンX シリーズ ゼロ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア 新品価格 |


こちらの商品を覚えていますか。

うん。よく覚えてるよ。プレミアになって、しっかり利益も取れたんだけどさ…

実は公式サイトに在庫があったんだよね。最近まで。

ずっと不思議だったんですよね。Amazonは上がってる、売れてる、でも公式サイトにも特典付きで在庫がある。

プレバンと一緒だよ。公式で買えば普通に買えるのを、調べないで後から高値で買いたがるっていう。

今回は流石に特殊なケースですが、ツールがどんどん進化していき効率を求めるようになると、一番基本的なことをおろそかにしてしまうという盲点が生まれる、人間のバグと言えましょう。

キン肉マンと対戦した完璧超人のピークアブーみたいな。

例えがわかりづらいよ!
ピークアブーというのは赤ん坊の状態でリングに上がり、敵の技を受けると急成長して強くなるという超人でした。しかし急成長しすぎて基本的な技の受け身を忘れてしまいキン肉マンに負けてます。
今回の件で言えば、価格比較ツールは確かに便利ですし、効率を重視したら公式サイトの商品ページを一つ一つ検索するなんて無駄に思えるわけで、そこに盲点が生まれたわけですね。
書籍に関してもAmazonで高騰しすぎちゃった本は版元に連絡したら倉庫から出してくれたなんて話をTwitterでよく聞きます(転売目的ではないですが)。
正面から地道に作業するといいことあるかもしれませんね。