
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

いやあ年末年始は仕事頑張っちゃったなあ。

お洒落の極地だ

ファッションセンター。

両手を掲げて?

クラッピョヘンザ!

一日中youtube見てダラケてたじゃないですか。
初売りは駿河屋さんが安かった
1,500円以上のお買い上げで送料無料!通販ショップの駿河屋(以下、駿河屋さんにリンク)

いつものセールですけどAmazonの手数料が上がっていることを忘れず、6000円で売るなら1100円は手数料を見てくださいね。

月ノ美兎 1/7 フィギュアいつまで投げ売りしてんだろな。

4980円だと。去年の12月に6000円で入れたんだが!?

現在Amazonでは6300円で三ヶ月140個程度の動き。

4100円。こっちも去年末は4600円程度だった。

Amazonでは5500円前後。とはいえ太陽コーポがいるのでどれだけ抱えてるかは不明です。

同人誌で随分散財したから出費は抑えたいんだけど。

ザ・知らんがな。
今年は薄利多売で回すことになりそう

2019は値下げをやめて、極力値下げ競争に加担しない方向でツッパってたわけですが、とりあえずそれは上手くいきましたね。

この値段までは上がるでしょ?って思って入れてるわけだから、出品してから下がったとしても動じる必要はなかったんだね。

だとしても、ですよ。

なにか問題が?

消費増税と配送コストによる全体的なコスト増、上から転嫁される価格上昇は避けられません。商品ひとつあたりの利益はどんどん細くなっていくと思うんですよね。

嫌なこと言わないで…もう働く気がしなくなっちゃうでしょ。

となると利益率の高いものだけに絞る余裕はなくなるかもしれません。たとえ一割、いえ五分でも利益が出るなら大量に入れて大量に捌き、実数で増やす方向になると読んでいます。

ひ、一つ売って純利200円を100個売れってか…。

確かに利益率の低い商品は在庫リスクに繋がり、働けど働けどわが暮らし楽にならざるかもしれませんが、クレカのポイントで飯食ってやるくらいの仕入れでガンガン回すスタイルしか活路を見いだせないと思うんですよね。

ほとんど悲観やないか。なんかこう、もう一つの収入源がほしいよね。ウーバーイーツももう頭打ちだって言うし、厳しいなあ…

とりあえず今年はね、新しいことにチャレンジということで、マインクラフトを始めたいと思ってるよ。

のんきか。みやすのんきか。
今年もよろしくお願いいたします。