
大友康平とは和解できたのだろうか。

昭和のセンスで発言するのやめていただけますかね。

バウンドドック発売が発表されるとツイッターでもトレンドに上がりました。まだ予約は始まっていないようですが、チェックしておいていいと思います。

販売価格は…税込みで5500円。1000円の利益取るとなると8000円は欲しい。

今の子供達がバウンドドックのプラモに8000円払うわけないんで、そもそもZガンダムのモデルですから大人向けとして考えていいでしょう。

身も蓋もないな。
プレバンのガンダムシリーズが上がるのは何故だろうか

ウチも今まで何度もお世話になってるけど、プレバンのガンダム関連ってどうして発売直後に相場が上がるんだろう。予約すれば誰でも買えるのにな。

今までどんな商品が利益取れてましたか?ラインナップから特徴がつかめるといいのですが。

すーぱーふみなとかリックドギャン子とかマドロックとか…。

わかる人にはわかるんでしょうけど、全部の作品をチェックしているわけではありませんからねえ。

考えられるのは、どうせ発売後に安くなるだろうという転売屋をアテにした人達が、読みが外れて買いそびれたってことじゃないでしょうか。

上がるのも下がるのも市場の論理なんだけどな。上がると転売屋だけ怒られるっていう…。

なので、我々ガンダム素人が下手に予想するよりもウェブ上の評判やTwitterでの話題性をチェックした方がまだマシなのではないでしょうか。

今回はトレンド入ってたってことで、悪くないかもね。
やたらと怒られる転売屋ですが、予約受注なら買い占めの問題も起こりません。しかし何故バウンドドックなんでしょうか…
特に知識はないけれど、話題性のあるものは抑えておく!というのも戦略です。その際は1つ2つで失敗成功とするのではなく、トータルで見てこのシリーズは行けるとか、このパターンは少ないけど時間立って利益取れるとか、なるべく大きなデータで集めるのが良いでしょう。