
先日、このようなツールが発表され文盲の皆さんの間で話題になりましたね。

文盲だったら読めないだろ。
ねとらぼ 様の記事にリンク

面白そうな企画だけど、具体的に何がどうなんの。

記事によると転売業者だなと思ったら自分でリストに入れる。するとその人のブラウザ上では「転売屋」とラベルが表示されると。

そしてリストは共有することができるので、情報を交換することができるということらしいですね。
『アマゾン転売屋ブラックリスト』がすごく簡単になりました。ボタン一つでブラックリストの作成から共有までできます(`・ω・´)v転売屋はこの世から駆逐してやりましょう(´・ω・`)b(開発者様のnoteへリンク)

ほうほう…で?

いや、そんだけなんですけど。

……は?何が「駆逐してやりましょう」なの?
そもそも転売屋って何?基準はどうやって決めてる?

現状だと自分が気に入らないやつをリストにするだけですね。特に価格面とか経営年数に条件があるわけじゃなく、なんとなく「こいつ嫌いやわ〜」って思ったらリストできる、それだけです。

それ転売屋じゃなくても良くない?

簡単に言って、特定のショップをリスト化する、それだけのことなので何を持って駆逐とするのかよくわかりませんが、転売屋憎しの皆様は大喜びのご様子。

ああ、ある意味文盲なのかな。文字は読めるけど意味はわかんないみたいな。

例えばですが、転売屋ラベルが表示されたお店が商品を5割引で売ってたとしましょう。「転売屋だから買わない!俺は倍の値段で定価で買う!」って人…いますか?

いないよね。安かったら買う!高かったら転売屋死ね!
やってることは同じなのに。

転売屋は死ね!って言ってる人が「Amazon以外の業者は全部転売屋だ!」って言ってるのは何らかのブラックジョークなのでしょうか。

あ!ブラックって言った!差別!差別!アフリカン・アメリカンって言わないと差別なんだよ!

ここにもアホがおったか。
意味はないけど良い事してるっぽい雰囲気を楽しもう


自分のブラウザ上で「転売屋」って表示して、どうだ!やっつけてやったぞ!ボクチン偉い!ってことらしいので、どうぞどうぞ頑張ってくださいね。

リストも共有してお友達同士で楽しんでね。

そもそも価格見て買うかどうか決めればいいだけでしょう。転売屋(だと私が思う)リストを作っても作らなくても勝手にすればよいだけのこと。

あとはまあ…問題点が色々指摘されてるけど、大丈夫だと思うよ。そもそも何も効果がないんだから。

先日モノレートがAmazonのデータを勝手に使ったという理由で強制閉鎖に追い込まれましたが、転売屋ブラックリストは何のデータもなく勝手にリスト化してるだけなので問題はないでしょう。

考えられるとしたら、ブラックリスト大量に作って他の業者を妨害する作戦くらいかなあ。そもそもそんなやつのリストを共有する意味がないけど。

無在庫業者リストとか、情報商材屋リストとかを自動で検出してくれるシステムだったら少しは使えるんですけどね。それも見ればわかることではありますが。
最後は自分の判断が大事

世間様が叩く転売屋って、こんな感じじゃないですか?
- 定価より高く売ってるやつはずるいから悪
- 買い占めて価格を釣り上げているから悪
- 本当に欲しい人が買えないから悪
- 転売目的で買ってるから悪
- 何かわからないけど儲けてるから悪

転売屋の悪口言ってる人が、使用済みのおもちゃを駿河屋で売ってたりするんだよね。それを言われると「私のは転売じゃない!」って言うわけ。

俺の転売はいい転売、お前の転売は悪い転売、そんなルールはないよ。

買い占めも、高騰も、暴落も、全てひっくるめて投機なのですから、欲しければ買う。要らなければ買わない。自分ではボッタクリだと思っても他の人は価値がわかるかもしれない。逆もまた然り。そうやって価格は変わっていくのです。

悪い業者がたくさんいるのも確かだけど、それを見極めていくのも最終的には自分の判断だよね。
というわけでちょっと面白そうだなって思ったんですが別に何の機能もありませんでした。パーソナルブロックリストみたいなもんですかね。
Amazon転売屋ブラックリストを使うのもよし、定価以上は絶対買わないと決めてチャンスを逃すのもよし、転売屋でも気に入った商品なら買うもよし、ベセスダの親会社を7600億円で買うもよし、好きなようにしたらいいと思いますよ。皆様のお買い物が充実するといいですね。
![]() | 新品価格 |
