転売屋増加の原因は?背景にあるものは何?
今回の記事はフィギュアに関しての話題に限ります。古本やら古着やらのジャンルは専門外なので参考になりません。あしからず。

最近また新規のセラーさんが増えてきた印象、ない?

ありますね。売り方を知らない初心者がガンガン値下げしてたり、如何にもって感じのトレンド商品に群がって損切りしてるのをよく見ます。

これだけAmazonが厳しくなって利益も薄くなってるのに、まだ新規参入者が増えてるってのも意外だけど、やっぱり不景気なのかね。

コロナで収入が減ってしまった人達がまず考えるのは副業でしょう。で、ネットで検索するとそういうアングラな情報サイトにたどり着いて、せどり、転売は初心者向けの副業です!などとテキトーな嘘を吹き込まれて参入と。

いつからか転売屋は誰でも参入できる簡単な副業みたいな言われ方してるよね。

また、世間では転売屋憎し!という声が高まっているのですが、それが逆に「転売ってそんなに儲かるんだ…」という広告になってしまい、転売屋が増えてしまうという効果もあるでしょう。

みんな口では転売屋死ねとか言いながらこれプレミアで売れないかなって考えながら買い占めてるんだよね。結局利益が欲しいのは皆同じなんだから。

では本当に転売屋は初心者に向いている副業なのでしょうか?この仕事を五年やってる我々が現実をお教えしましょう。信じるか信じないかはアナタ次第。
底辺転売屋の現実


だいぶ古い画像ですが、我々がこの商売を始めたときに作成したものです。大雑把にどれくらいの割合で利益が削られているかを説明しています。

今はもうちょっとFBA手数料かかるんじゃないかな。でもフィギュアの平均的な価格を5000円として考えたら、大体こんなもんだよ。
手数料を計算するときの注意
販売手数料は割合で決まりますが、FBA手数料は商品の大きさで決まります。そのため金額が大きくなるほどFBA手数料の割合が下がり、箱が大きくなるほど手数料は増えます。
一般的なfigmaやねんどろいどといったフィギュアでは、FBA手数料は450から500円。もし販売価格が5000円だとしたら実に10%が持っていかれることになります。

しかし価格が10000円だった場合、FBA手数料の割合が5%になりますね。なので3000円で仕入れて5000円で2つ売るよりも、6000円で仕入れて10000円で一つ売るほうが利益は大きいということになります。

口で言うのは簡単だけどね。じゃあAmazonで1万円の商品を6000円で売ってる場所がどこにあるんだって話でしょ。でも5000円を3000円ならあるかもしれない。そういうことよ。

そしてこれを、いくつ売っていくら儲けたいのか?そのための資金はどれくらい用意できるのか?作業時間もどれくらいかかるのか。

3000円で仕入れて5000円で売れたとして、利益は1000円取れるかどうか。30万円仕入れに使って100個売ってようやく10万円。それも一ヶ月で全部売れるとは限らない…。

まあ、バイトでもしなよとしか言いようがない。

まともな仕事が務まるならやるべきではない。ここにいるリエさんのようにバイトも務まらないような社会不適合者、禁治産者、なかよし学級のようなやんごとなき事情のある生き物が最終的に仕方なく手を染める、それが転売屋なのです。

コンプライアンスゼロの紹介をありがとうございます!!各所に謝れ!
詐欺師があなたを狙ってる

まあ転売屋と言ってもブックオフに張り付いてる人達から、中華製の電化製品を卸してる人達など色々いますから、全員が儲からないとも言い切れませんが。

…って書くと、どこかに儲かる方法があるはずなんだ!ってなって、検索して、詐欺師に引っかかっちゃう。

情報商材ビジネスってやつですね。
情報商材ビジネスの流れ
- 初心者におすすめ!リスクゼロの転売ビジネス!という謳い文句で客を集める
- 当然だがあまり儲からない
- もっと儲かる方法、情報発信に移行しましょう!と言い出す
- メルマガ、コンサル、情報商材などで高額のお金を集めるように言う
- そのために私の情報商材(サロン、コンサルなど)を買ってください!
- はい30万円!
- これと同じことを他人に勧めてくださいって言うだけ

ああ、道端に落ちてる犬の糞よりもたくさん見てきた詐欺師のパターンだ。

連中にとって転売、せどりは本業ではなく、更に高額の情報商材を買わせるための入り口でしかない。ちょっとかじっただけのインチキを平気で他人に勧め、やってる方もどうせ次のステップがあるからと無責任な無在庫転売などに手を染める。

上の記事でも書いたけど、結局場を荒らすだけ荒らしてどっかいっちゃうんだよな。儲かるのはインチキコンサルの連中だけ。そういう連中に限って意識の高いこと高いこと。Twitterにクッサイクッサイ説教を垂れ流すんだよ。

転売に配慮した商品ですか?と聞くことで意識も変わっていく。

トラウデンやめてくれ。うっとおしい。
結論:初心者向けの金儲けなんてない。どんな商売も向き不向きがあり、簡単ではない


副業を探しておられる方は多くが「副業 リスクゼロ 資金ゼロ 初心者」などで検索されていると思いますが。

この職業で言うのもアレだけど、物販なめんなよ。

物を仕入れて売る以上、資金は絶対に必要ですし、在庫のリスクはすべての商売に当てはまります。お客様に対して責任を持つことも大事。身元隠して、会社にもバレずに、リスクも負いたくない、元手もかけたくない、そんな人に勧められる商売はありません。

リスクゼロって意味なら雇われるのが一番いいよ。ウチも自営業になってからそりゃあしんどいもん。ちゃんと仕事してればちゃんとお金もらえる。こんなに恵まれたことはないよ。

ベッカーズを3日で辞めたくせに偉そうに…。

クソみたいな上司がいたんだよ!仕方ないだろ!
これから転売を始めようという方へ
転売って儲かるんでしょ?と言う前に具体的に計算をしてみましょう。
いくらの資金が用意できて、それでどの商品をどれくらい買って、月にどれだけの利益になるのか。
自分の計算ではいくら必要なのか。そのための資金と時間は十分に取れるのか。
人によって環境も違います。いい仕入先がある人、車がある人ない人、交通の便が良い人悪い人、健康な人、年齢的に体力のない人、店員と喧嘩しても平気な人、家が広い人狭い人…
それら全部個人で違うわけで、対処できる問題もあればできない問題もあります。場合によっては転売そのものが向いてない環境の人もいるわけです。
そういう個々の問題をすっとばして「儲かります!」って言ってくる連中は単に自分が儲けたいだけです。
転売は基本的に「他人に教えたら自分が損するビジネス」であることを忘れないでください。