
新しい年、我々も新しいことに挑戦ということでね。

タカさんを呼んで焼き肉を食べたり野球談義するyoutubeチャンネルを開設しました。

誰が清ちゃんスポーツですか。違いますよ。去年末から販路としてメルカリに挑戦したじゃないですか。
メルカリとヤフオクで同じ条件で出品してみたところ…

ネット売買の西成区と噂されるメルカリですから、どんな恐ろしいモンスターが潜んでいるのかと警戒しましたが、なんと同じ条件でもメルカリの方が圧倒的に早く売れます。

ほへー。今はヤフオクもヤフープレミアム入らなくても参加できるけど、もう完全に利用者はメルカリに流れちゃったのかね。

ヤフオクの方は常に価格ソートなので、安い条件で出している人がいるとその人が消えるか安値を競り合わないと絶対に売れませんよね。でもメルカリは良くも悪くも新着順なので、後出しの商品が目立ったりします。

じゃあ定期的に再出品すればいいじゃん。

と、みんな考えるのでメルカリでは再出品が非常に面倒くさくなってます。ヤフオクなら「再出品する」のボタンを押すだけですが、メルカリは全部最初から書き直しです。

なので売れた商品をまた再出品しようとするとこれが微妙に面倒くさい。

でも価格順でソートもできるし、ほとんどがAmazonの安値に合わせてるから見てる人はちゃんと見てるよね。

面白かったのが評価制度でしょうか。評価をもらってもその場で読むことはできません。こちらからも返事をして、初めて自分の評価を読めるようになっています。

報復評価ができないってことだね。
メルカリの特徴
- ヤフオクよりも売れるのが早い
- 出品するタイミングで売れるかどうかが左右される
- 評価はお互い同時にしか読めない
- スマホで撮影しただけでカテゴリまで自動入力される親切設計
- 再出品が面倒
- 閲覧数はわからない
- 手数料が1%ほどヤフオクより高い
- 振り込みに手数料が都度200円かかる

そしてこれは主観なのですが、メルカリを利用している人はもうヤフオクを見ていないようです。なのでヤフオクより300円くらい高くてもメルカリなら売れます。まあ、メルカリの方が1%ちょっと手数料が高いんですけどね。

逆はないよね。ヤフオクを利用している業者からしたら当然メルカリもチェックしてるから、同じ商品がメルカリより高く売れるってことはない。
オークションはこれから廃れていくかもしれない

んー…ずっとヤフオクを使ってた身からすると、手数料の高いメルカリの何がそんなにいいのかわからないけどね。今の若い人はヤフオクが有料だったころにメルカリ触ったんでずっとメルカリなんだろうね。

それもありますが、かつて斬新だったオークション形式が今の時代にはそぐわないのではないでしょうか。

だよねえ。相場はネットで簡単に検索できるし、1円スタートなんてどうせ釣り上げアカウントがあるから安くは買えないし、そもそもPCに張り付いて100円単位で競り合うなんて面倒なことしたくないよね。

ヤフオクもペイペイフリマと提携という形になっていますし、将来的にはオークションで出品することはなくなるでしょう。

1円スタートで海賊版を掴まされた思い出が蘇るよ…。

個人的にはオークション形式の騙し合い、嫌いじゃないですけどね。

鮫トレの常習犯みたいなセリフだな。
というわけでメルカリデビューしました。あと細かい点で言うとヤフオクは売上をペイペイに振り込めたり、メルカリは180日以内に振り込まないと問答無用で振り込まれて200円取られるとかあります。
在庫処分やセット売りには使えますので、引き続き使っていきたいですね。